レーザー距離計とゴルフ用GPSナビ。どちらも距離測定用です。これ、どっちがいいのか迷いますよね…。ただ、ひとつ言えるのは初心者こそこそ正確な距離感を養ったほうがいいです。これがあれば、池やバンカーを越すか越さないかなどの判断がしやすく、確実に打つ回数とボールを無くすことが減ります。ゴルフを続けるつもりなら、なるべく早めに購入しましょう。
レーザー距離計
私はこちらを使用中です。ゴルフをはじめたころはもっと安いものを買ってしまいました。使えたのは使えましたが、すぐ壊れました……。少し高価でも、もっと有名メーカーのものを買ったほうがいいかなと思っていたのですが、最近は安くていいのが出てますね。軽量・小型なのも嬉しいです。
うまく使えず距離もバラバラだったのですが、慣れてきてコツを掴めば結構正確な距離を出すことができます。ただ、木が茂っている場所や霧などが出ている場合などは正確な距離が測りにくいのでで注意。
ゴルフ用GPSナビ
様々なランキングを調べましたが、こちらのGARMINの腕時計型が一位に入っていることが多かったです。
一般的にGPSナビのほうがレーザー距離計より高価なものが多いです。腕時計型は高価なので、もう少し手頃なものが欲しい場合はGARMIN以外の会社もありますし「コースレイアウトを表示してくれるタイプ」か音声で教えてくれるタイプもあります。
持っている人に聞いてみたところ、かなりいいとのことです。両方で測ってみたら、こちらのほうが正確な感じがしました。(あくまで個人の感想です)
でも、たまに測定値がかなりズレることがあるとのことなので、ここぞというときに頼りにしすぎるのは危険かなと思います。
高低差に関しては全てが対応しているわけではなく、名門ゴルフ場を中心にすべてのコースの高低差が確認できるのは7割ほどだそう。
それと、常時つけておくものなのでバッテリーがちょっと心配だったりするようです。でもそれは2ラウンド以上する場合なので毎日連続でゴルフをする場合でも充電さえしていれば問題はないでしょう。